扁平足と魚の目

自分の扁平足を考察してみると、なりはじめたのは中学生の頃だと思われる。 その頃から第二第三の足趾の付け根に『魚の目』があり、多い時には3箇所に魚の目が出来ていて、ひどい時は足を引きずる事もあった。 時折魚の目の外用薬を塗布していたが、ある日、柔らかくなった皮膚を切っていたら、痛みを感じず少し深く切ったら大量の膿みが出て中に三本の太い芯が見えた事があった。

たこも魚の目はその場所に刺激があるため刺激から皮膚を守るために皮膚が硬くなって行く事で、たこが進行すると皮膚の中に芯が出来始めるのが魚の目。 そのため扁平足になると足の縦足弓(じゅうそっきゅう=土踏まずの部分)と横足弓が押しつぶされて地面または履物に第二第三の足趾の付け根が強く当たり皮膚が硬くなってしまう事で、たこや魚の目になってしまうのです。もちろん個々の体質があるため誰でもたこや魚の目になるというわけではないのですが。

開業してから自分の身体の荷重偏差が解り、中学生の頃にはすでに左に荷重(正確には右非荷重)していたために左足の縦足弓と横足弓が潰されていて第二第三の足趾の付け根は絶えず靴に押し付けられている状態になっていた。整備士時代には安全靴を新しくすると必ず魚の目が酷くなってしまった事があった。後年、スニーカータイプの安全靴に変えてから魚の目が出来なくなって来た。

いろいろ薬などがあるが、カイロの学生時代に教わった方法で「重曹+ひまし油」を塗布するというものがあります。 作り方は簡単で、重曹とひまし油を耳たぶくらいの硬さまで混ぜ合わせ、それを傷テープにつけて貼るだけで刺激もありません。

日中は歩くため剥がれてしまうでしょうから就寝時に行えばいいし、剥がれない場所ならそのままにしておいていいでしょう。テープかぶれが無ければ毎日張り替えてかまいませんし、かぶれる方は一日おきでもいいでしょう。

長女が小学一年生の頃、母趾に魚の目が出来た時は10日ほどで小さくなりその後、数日で無くなりました。 自分自身では、今年の夏頃になぜか右示指に魚の目が出来たのですが、この方法で4〜5日で消えました。

魚の目の方はお試しになってはいかがでしょう。

ページの先頭へ