トリガーポイントをほぐすのはいい事?

腰や肩などの筋肉の中にコリコリと硬い塊のようになっている部分がある事がある。このような部分を『トリガーポイント』と言っているが、なぜこの様になるのかはっきりとは解っていないようだ。 一般的には『スポーツ障害、転倒や悪い姿勢などで筋肉の一部が収縮した状態で元に戻れなくなっている』と解説されている。そのため、ストレッチや指圧のような方法でトリガーポイントを解消しようとするのだが、施療の中で感じる事は、『筋肉が収縮した状態』では無いと考えている。

トリガーポイントが発生している筋肉を観てみると『引き伸されて』いる筋肉に発生しているように感じる。たとえば肩甲骨から上腕骨大結節後面に着いてる棘下筋という腕を外旋(外側に捻る)筋肉があるが、肩関節を痛めた方の棘下筋に多く見受けられる。肩関節がゆるくなると腕は前方と下方に下がった状態になる。この状態の腕は内旋と内転がしづらくなり、棘下筋が常に引き伸されている状態になっている。

棘下筋に係らずトリガーポイントの発生している筋肉は関節の変位が起きて、変位の起きた反対側の筋肉が引き伸されてある部分がつよく障害されていると思われる。したがって、揉みほぐしたりストレッチを行う事は逆の施療となる。

引き伸された筋肉は縮めて(元の長さに戻す)、縮んでいる筋肉はストレッチ等で引き伸す(これも元の長さにする)必要があり、関節の位置を正常に戻す事と同時に行う事が大事になる。

ページの先頭へ