ブログ

腰痛:仙腸関節の痛み

h100

階段で片足がつまずき体を支えようとして反対の足を出したが、その足も階段にぶつけて転倒。左膝の内側の靭帯を痛めた。 膝の痛みをかばって歩いていたためか腰が痛くなったと言う方が来院。

腰痛でも痛む場所があるので詳しく聞くと、右側の下の方と言う。触診しながら場所を特定すると仙腸関節付近に痛みが出ている。この方は時折首の痛みで施療に来るのだが、普段は腰痛を訴える事は無い。 膝の痛みもあるので検査をすると特にひどく靭帯を痛めてる様子は無い。冷湿布をしていたが、自宅では氷水によるアイシングを勧めた。

骨盤の検査では立った状態で壁に手を着いてもらい、片脚を持ち上げる検査を行うのだが、施療前は右脚が上げづらいようであった。腰椎の可動検査では左に曲げづらく、腰椎も左側に凸を作っている。

骨盤と腰椎の調整を行うと膝上げの検査で右側の膝を上げやすくなったと言っていて、痛みもだいぶ治まったようである。 やはり、体のどこかを痛めると全体のバランスが変わり、どこかが痛む事がある。

今回の方は、ゴルフを趣味にしている方なのだが、膝のじん帯を痛めてる事と右の仙腸関節の状態が安定するまでゴルフは禁止とした。

『腰痛は動いて治せ。』という話しがネット上や出版物によく出ているが、原因によっては悪化させる事もあるので、気になる事があったら連絡を頂きたい。痛めた場所や痛め方によっては安静にする必要がある事も多い。

肩関節の痛み:肩関節調整器を使った結果

sholder2.2

先だってより施療に来ているクライアントさんを本日施療した。この方は、子供の頃に右肩関節の脱臼を経験しており、そのために肩関節がゆるくなっていたと思われる。

肩関節を検査すると前回は非常にゆるかった肩関節がずいぶんしっかりしていた。 話しを聞くと、起床時に布団から出ずに50回ほど肩関節調整器を使って調整を行い、昼間の時間が空いた時になんどか調整しているようだ。

靭帯は一度伸びると元に戻る事は無いのだが、関節を密着させる様な調整を繰り返すと、完全ではないにしろある程度は復元する様に感じられる。 アイシングはしていないという事だったので、アイシングも行う様に勧めておいた。

膝の不安定・膝十字靭帯の損傷

Drower's Sign

腕のしびれや頚部痛で施療中のクライアントさんの膝を検査したところ、右膝の動きに異常を感じた。改めて話しを聞くと、5年前、階段で脚を滑らせ右膝を痛め整形外科を受診。レントゲンで異常なし。様子を見ると言われ特に治療や投薬はなしだったとの事。

その整形外科では触診および整形外科検査は無く、レントゲンのみで診断したようだが、本日、Drower’s Sign(ドロワーズ サイン 画像参照)という前・後十字靭帯の検査を行うと、後十字靭帯の損傷を発見できた。

靭帯が伸びてしまったこと自体は外科手術をする他に方法は無いが、膝関節の位置を調整する事と日頃からアイシングを行う事で、痛みや不安定をかなり防ぐ事が出来る。

膝の痛みや不安定を感じ、レントゲン、MRI検査で異常がなくても、整形外科検査や、カイロプラクティックによる可動性検査を行う事で、膝関節の異常を発見する事も出来る。

また、程度にもよるが関節の調整をする事で痛み、不安定感を緩和する事が出来るので、異常を感じてる場合はカイロプラクティックの施療をお勧めする。

ページの先頭へ